長崎県でもお宮参りの風習はあり、男児は生後31日目、女児は生後32日目というのが一般的ではあります。
ただ、今は1番に赤ちゃんとお母さんの体調を考えて、あと出席者の都合などを考慮して柔軟に日取りを決めるので良いでしょう。
長崎県の方がお宮参りに行くとなると諫早市の方なら「諫早神社」「久山年神社」「御館山稲荷神社」、雲仙市の方なら「橘神社」、対馬市の方なら「厳原八幡宮神社」、壱岐郡の方なら「聖母宮」などが挙げられるでしょう。
長崎県の方がお宮参り・七五三の衣装をレンタルするなら【きもの365】
この長崎県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参り・七五三の衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。
長崎県にも長崎市や佐世保市、諫早市、大村市、南島原市、島原市、雲仙市、長与町、五島市、平戸市、対馬市等各地域にお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめはきもの365です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。赤ちゃんの産着から父・母・祖母の衣装まですべてそろえることができます。
他の業者に比べても値段もかなり安いといえるので安心して皆の衣装を借りることができますし、着用後はクリーニング不要で送り返すだけなので凄く便利です。
写真は自分たちで撮って安く済ませるのも良いですし、写真を撮りたい場合は写真館を予約して撮るといいでしょう。きもの365はかなり安く借りれますので、写真館で衣装レンタルと写真のセットで利用するよりもお得になる可能性が高いです。着物専門店ですのでレンタルといっても着物の質はかなり上等なものとなっています。
長崎県でお宮参り・七五三の衣装をレンタルできる業者一覧
スタジオアリス
スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。
撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。
●諫早店
【住所】諫早市久山町1271-2アクロスプラザ諫早内
【電話番号】0120-341-753
●佐世保店
【住所】佐世保市藤原町23-40
【電話番号】0120-258-753
●夢彩都店
【住所】長崎市元船町10-1夢彩都2F
【電話番号】0120-703-753
●ミスターマックス時津店
【住所】西彼杵郡時津町左底郷1832-1ミスターマックス時津ショッピングセンター2階
【電話番号】0120-166-693
スタジオマリオ
スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。
着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。
●長崎・ハマクロス411店
【住所】長崎県長崎市浜町4-11ハマクロス411ビル3階
【電話番号】0120-753-145
●諫早店
【住所】長崎県諫早市鷲崎町318-1
【電話番号】0120-753-445
●大村店
【住所】長崎県大村市杭出津1丁目815番地12
【電話番号】0120-753-516
●佐世保・東店
【住所】長崎県佐世保市田の浦町35-4
【電話番号】0120-753-669
長崎ベビー
長崎ベビーではお宮参りの衣装をレンタルできるようになっていて、3,000円~15,000円の衣装となっていて予算に合わせて選びやすいですよ。
お詣り日の4~5日前に届けてくれて、希望の値段に合わせて4~5点ほど自宅にもってきてくれますよ。お詣りが終われば後日回収してくれるので便利です。
【住所】長崎県長崎市大井手町32
【電話番号】095-825-4408
きら美
きら美では写真撮影を依頼することにより、お宮参り用の着物を1泊2日で無料レンタルさせてくれます。
写真撮影する方に限りますので注意してください。
【住所】長崎市油屋町1-14
【電話番号】0120-007-529
写真ながお
写真長尾では写真撮影して6切り写真2ポーズ以上撮影することにより、神社へのお宮参りの際にも無料で衣装をレンタルさせてもらえます。
八坂神社や清水寺から徒歩3分程度の場所にありますよ。
【住所】長崎県長崎市丸山町8-7
【電話番号】095-824-6230
長崎県の方のお宮参り・七五三体験談
6月に産まれた娘のお宮参りは、10月にしました。本来なら9月にするべきでしたが、まだ暑かったので。
場所は長崎県の中でも有名な諏訪神社で、娘に着せる着物は夫の両親がレンタルして持ってきてくださいました。
夫はスーツでいいですが、母である私は何を着たらいいのか悩みました。お着物は高くつきますし、体型の変化(産後出たお腹が引っ込まない)で今までの綺麗めな服も駄目。完全母乳で育てていたため、すぐに授乳できるお宮参り用の正装を購入しようかとも考えました。
しかし主役は娘であり、これから娘のためにもお金を大事にしていかなければと思い直して、少しきれいめなワンピースで参加しました。結果、動きやすくてよかったです。
お参りの最中娘がぐずって泣いたりしないか心配でしたが、太鼓の音がしようと鈴の音がしようと驚いた様子はあれど、泣いたりぐずったりはしなかったのでほっとしました。
娘、夫、私、義両親の5人でのお宮参りでした。(私の親は事情があって参加せず)
お宮参り後の食事の場を予約しておらず、お昼時ということもあり目ぼしい所はいっぱいでした。高齢の義両親をあまり待たせるわけにはいきませんので、近場のお食事どころでお昼を済ませました。
今でも、予約しておけばよかったと後悔しています。せっかく遠方から着物までレンタルして楽しみにしてきてくださったのに・・・・・・。ですが義両親ともに、「堅苦しいところは苦手だから、これくらいのほうが気楽でいいわ!」と言ってくださったので救われました。私もそんな親になりたいところです。
食事後に私たちの住むマンションに義両親をお連れして、狭い部屋の中でわいわいと娘を囲んで談笑しました。
お宮参りはお宮参りで娘のためのものですが、同時に周りのためのものでもあるんだなということを覚えています。
初めての子育てで何もわからない、自信もない中、こんなにも娘の幸せを願い、娘を可愛いと思ってくれる人がいるということを再確認できました。これからの娘の幸せを願うばかりです。
長崎の諏訪神社は、お宮参りで年配の人は絶対赤子を抱っこして登れないよ pic.twitter.com/CWQL4ywslz
— ノニー (@kishiaya) December 18, 2021
お宮参り行ってきた(^ω^)長崎なのに朝から雪が降ってビビったわ pic.twitter.com/b6aGmE4E55
— 神室 翡翠 (@kamuro666) December 17, 2017
長崎のナガノブでーす
#せっかくフォトグルメ
を送ります。
初孫のお宮参りで食べた『長崎卓袱料理』です。
色んな意味でとっても美味かった! pic.twitter.com/jZwQkDGJoG— 永延欣也 (@Tik8NMeSyGRmzeB) November 27, 2021
長崎県のお宮参りや七五三の特徴
長崎県におけるお宮参りと七五三の特徴について、地域特有の風習や文化を詳しく説明します。
【1. お宮参りの特徴】
お宮参りは、赤ちゃんが生後約1か月の時期に、無事に生まれたことを感謝し、今後の健やかな成長を願って神社に参拝する儀式です。長崎県でも全国的な慣習に従って行われますが、地域の文化が反映された特徴があります。
・有名神社への参拝
長崎県では、鎮西大社諏訪神社や風頭神社などが、お宮参りでの参拝先として特に人気があります。諏訪神社は、長崎市の守護神として古くから信仰を集めており、赤ちゃんの健やかな成長を祈る家族で賑わいます。参拝者は、神職による厳かな祈祷を受けて、家族全員で赤ちゃんの健康と幸福を祈願します。
・地域ならではの親族の参加
長崎県では、親族が集まり、お宮参りを行うことが一般的です。特に祖父母が赤ちゃんを抱いて参拝することが多く、家族全員で新しい命を祝うという強い結束感が見られます。また、長崎の一部地域では、親族の中で最も年長者が赤ちゃんを抱いて神社に入るという独特の風習もあります。
・祝い膳の特徴
お宮参り後には、家族や親族で祝い膳を囲むことが多く、長崎県の郷土料理が食卓を彩ります。特に、長崎ならではの卓袱料理が祝い膳として出されることが多く、家族全員で赤ちゃんの成長を祝う場となります。卓袱料理は、和洋中の要素を取り入れた多彩な料理が特徴で、特別な祝宴にふさわしい豪華な料理です。また、地元で人気の鯛や長崎ちゃんぽんが振る舞われることもあります。
【2. 七五三の特徴】
七五三は、3歳、5歳、7歳の子供が成長を祝う伝統的な行事です。長崎県でも全国的な習慣に従って行われますが、地域の風土が反映された七五三の特徴があります。
・神社での参拝
七五三の参拝では、長崎県内で信仰を集める鎮西大社諏訪神社や住吉神社が人気です。諏訪神社は、七五三シーズンには多くの家族で賑わい、子供たちが伝統的な着物を着て参拝します。神職による祈祷の後、子供たちには特別な御守や千歳飴が渡され、家族全員で子供の成長を祝います。
・伝統的な衣装と着物文化
長崎県では、七五三で着用する着物や袴に、地元の伝統工芸や染め物が使われることもあります。女の子は華やかな振袖、男の子は袴を着て、神社に参拝します。また、長崎は外国文化の影響を受けた歴史を持つため、七五三でも和装と洋装を組み合わせたスタイルを楽しむ家庭もあります。特に最近では、モダンなデザインの着物やドレスが選ばれることも増えています。
・祝い膳と郷土料理
七五三の後、家族や親族で祝い膳を囲むことが一般的です。長崎県では、祝い膳に卓袱料理が提供されることが多く、特に鯛の姿焼きやカステラなど、長崎を象徴する食材が用いられます。卓袱料理は、豪華でバラエティに富んだ料理が一度に並ぶため、家族全員で食事を楽しむとともに、子供の成長を祝う場として特別感があります。また、祝いの席では、地元で作られた日本酒や焼酎が振る舞われ、大人たちも一緒に子供の成長を祝います。
【3. 地域特有の風習と文化】
長崎県には、独特の文化や風習が反映されたお宮参りや七五三が行われています。
・多文化共生の影響
長崎は歴史的に異文化が融合した地域であり、キリスト教や中国文化の影響も見られます。そのため、お宮参りや七五三でも、宗教や文化が混在する家庭では、神社での参拝後に教会や仏教寺院に立ち寄るケースもあります。これは、長崎ならではの多文化共生の影響が現れた形であり、家族の信仰を大切にしながら行事を行う姿が見られます。
・神社での特別な儀式
長崎県の神社では、七五三やお宮参りの際に特別な神楽が奉納されることがあります。この神楽は、地域の伝統的な舞や音楽で、神職や地域の人々によって行われます。特に、長崎の神楽は、地域社会とのつながりを大切にしており、子供たちの成長を地域全体で祝う意味合いも含まれています。
【まとめ】
長崎県におけるお宮参りと七五三は、地域の歴史と文化が色濃く反映された伝統行事です。特に鎮西大社諏訪神社や風頭神社など、地元で信仰を集める神社での参拝が一般的であり、卓袱料理などの郷土料理を取り入れた祝い膳も魅力の一つです。また、長崎ならではの多文化共生の影響が見られ、神社での儀式と他の宗教行事を組み合わせる家庭も存在するため、家族の文化的背景に応じた祝い方が尊重される地域です。