着物に関する総合情報サイト

着物マニア2024最新

お宮参り・七五三レンタル

熊本県の方がお宮参り・七五三の衣装をレンタルするならどこ?

更新日:

熊本県でもお宮参りの風習はあり、男児は生後31日目、女児は生後32日目というのが一般的ではあります。

ただ、今は1番に赤ちゃんとお母さんの体調を考えて、あと出席者の都合などを考慮して柔軟に日取りを決めるので良いでしょう。

熊本県の方がお宮参りに行くとなると熊本市の方なら「山崎菅原神社」「代継宮」「河内阿蘇神社」「七所宮」、阿蘇市の方なら「阿蘇神社」、佐渡市の方なら「佐伊津神社」、上益郡の方なら「木山神宮」、山鹿市の方なら「彦嶽宮」などが挙げられるでしょう。

熊本県の方がお宮参り・七五三の衣装をレンタルするなら【きもの365】


この熊本県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参り・七五三の衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。

熊本県にも熊本市や八代市、天草市、玉名市、宇城市、山鹿市、荒尾市、合志市、菊池市、菊陽市、宇土市、人吉市等各地域にお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめはきもの365です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。赤ちゃんの産着から父・母・祖母の衣装まですべてそろえることができます。

他の業者に比べても値段もかなり安いといえるので安心して皆の衣装を借りることができますし、着用後はクリーニング不要で送り返すだけなので凄く便利です。

写真は自分たちで撮って安く済ませるのも良いですし、写真を撮りたい場合は写真館を予約して撮るといいでしょう。きもの365はかなり安く借りれますので、写真館で衣装レンタルと写真のセットで利用するよりもお得になる可能性が高いです。着物専門店ですのでレンタルといっても着物の質はかなり上等なものとなっています。

きもの365の公式サイト

熊本県でお宮参り・七五三の衣装をレンタルできる業者一覧

スタジオアリス

スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。

撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。

●小川店

【住所】宇城市小川町北新田63-58

【電話番号】0120-665-850

●ゆめタウン光の森店

【住所】菊池郡菊陽町光の森7-33-1 ゆめタウン光の森南館1階

【電話番号】0120-556-753

●サクラマチ熊本店

【住所】熊本市中央区桜町3-10 SAKURA MACHI Kumamoto 2F

【電話番号】0120-075-155

●サンピアン店

【住所】熊本市東区上南部2-2-2ゆめタウンサンピアン店3F

【電話番号】0120-166-648

●はません店

【住所】熊本市南区田井島1-2-1 ゆめタウンはません2F

【電話番号】0120-370-527

●菊陽バイパス店

【住所】菊池郡菊陽町大字津久礼字石坂2267-1

【電話番号】0120-193-753

●LiPiゆめタウン八代店

【住所】八代市建馬町3-1 ゆめタウン八代店2F

【電話番号】0120-956-278

スタジオマリオ

スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。

着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。

●熊本・くまなん店

【住所】熊本県熊本市南区江越1-8-5

【電話番号】0120-857-116

●嘉島・イオンモール熊本店

【住所】熊本県上益城郡嘉島町大字上島字長池2232イオンモール熊本2F

【電話番号】0120-337-515

●熊本・麻生田店

【住所】熊本県熊本市北区麻生田2丁目8-20

【電話番号】0120-753-879

●熊本・東バイパス中央店

【住所】熊本県熊本市中央区上水前寺2-17-17

【電話番号】0120-753-835

小糸伸輔の店

小糸伸輔の店は熊本市にある職人のいる呉服店で、お宮参り・祝い着のレンタルをしています。

あんしんプランに加入しておくことにより、補償範囲内に対するクリーニング代を請求されることはないので安心して利用することができますよ。

【住所】熊本市東区東本町1-32

【電話番号】096-368-9030

熊本県の方のお宮参り・七五三体験談

子供が生まれてきて両親は安堵と共にこれからの子供の成長に不安と期待があるかと思います。

出産からひと段落して、1ヶ月健診を終える頃に迎える初めての行事がお宮参りではないでしょうか。一般的には先ほど述べたように産後1ヶ月くらいに行うものと言われておりますが、出産時期やお住まいの地域によっては数ヶ月先にすることも現在は珍しくありません。

実際、私自身も出産が2月でありお宮参り時期はまだ寒い状況、子供の体調不良の心配もあるため4月への実施をきめました。

ここからが本題、お宮参りは熊本県熊本市にある山崎菅原神社で行いました。場所の選定は子供優先で自宅から近いところとしました。

両祖父母共に遠方でしたが、共の初孫という事もあり近隣のホテル手配を行い参列してもらいました。前日は両家が集まる事はなく、それぞれで過ごしてもらいました。

当日朝から集合。特に着付けやメイクなどの用意はなかったため現地集合。服装は、両祖父はスーツ、両祖母は紺色のワンピース姿の正装。父はスーツにカラーシャツで少し祖父達とのコーディネート違いをしました。

私の母は予定では着物をレンタルして着ようと思っていましたが、産後体力もあまり戻らずお宮参り本来を楽しく過ごすことを優先し黄色のパステルカラーのワンピースにしました。

これは、産前に購入したもので新たに調達したものではありませんが、後述する主役の子供の衣装との兼ね合いで決めました。

そして、主役である子供は母方から受け継がれている祝着(のしめ)と父方の祖母が手作りしたおくるみを使用しました。祝着は濃紺に兜模様でした。

山崎菅原神社では通例通りの参拝をして、鳥居前で全員で記念写真。そして、近隣の写真館で子供と両親の3ショットの写真、子供の写真を撮りました。

その後は予約をしていた個室の料亭に行き、両祖父母と共に遅めの昼食をとりました。個室であるので授乳もしやすいですし、両祖父母との初対面をじっくり時間を取ることも出来ました。

自宅に招くことは料理の振る舞いなど産後の母にはキツイ事も、場所を吟味すれば時間も気持ちもゆとりが生まれて初めての子供のイベントを楽しく行うことが出来ました。

熊本県のお宮参りや七五三の特徴

熊本県におけるお宮参りと七五三の特徴について、地域特有の風習や文化を詳しく説明します。

【1. お宮参りの特徴】
お宮参りは、生後1か月前後の赤ちゃんを神社に連れて行き、健やかな成長を祈る日本の伝統的な儀式です。熊本県でもこの習慣が根強く残っており、地域ならではの特徴が見られます。

・有名神社への参拝
熊本県では、お宮参りで訪れる神社として特に人気があるのが、藤崎八旛宮や健軍神社です。藤崎八旛宮は、地元住民に深く信仰されており、熊本市の中心部に位置しているため、アクセスが便利です。健軍神社も歴史的に有名で、地元の人々に親しまれています。これらの神社では、赤ちゃんの健康と家族の幸せを祈願するための特別な祈祷が行われます。

・親族との関わり
熊本県では、祖父母や親族が集まり、お宮参りに参加することが一般的です。特に祖父母が赤ちゃんを抱いて神社に入るという風習が続いており、家族全員で赤ちゃんの成長を見守る意識が強調されます。この時期に親族が集まり、家族の絆を深める機会としても重要な意味を持っています。

・祝い膳の特徴
お宮参り後に行われる祝い膳では、熊本県ならではの郷土料理がよく登場します。特に有名な料理としては、熊本名物の馬刺しや、辛子蓮根などが挙げられます。また、祝いの席では地元の日本酒や焼酎が振る舞われ、家族全員で赤ちゃんの成長を祝います。祝い膳には、新鮮な魚介類を使った料理も多く見られます。

【2. 七五三の特徴】
七五三は、3歳、5歳、7歳の子供が成長を祝う儀式で、熊本県でも全国的な習慣に倣って行われますが、地域独自の文化が反映されています。

・神社での七五三参拝
熊本県の七五三では、お宮参りと同様に、藤崎八旛宮や健軍神社が人気の参拝先です。これらの神社では、子供たちの健やかな成長を願う祈祷が行われ、御守や千歳飴が贈られることが一般的です。特に藤崎八旛宮は、熊本市内からもアクセスしやすいため、多くの家族が七五三の時期に訪れます。

・衣装と伝統文化
熊本県では、七五三の際に着用される着物や袴は、地元の伝統的な織物や染物が使われることもあります。女の子は華やかな振袖を、男の子は凛々しい袴を着て神社に参拝します。また、家族の歴史を大切にする文化が根付いているため、祖母や母親が着た着物を代々受け継ぐ家庭も多く、伝統を守りながら子供の成長を祝います。

・祝い膳と熊本の食文化
七五三の後、家族や親族で食事を共にするのが一般的で、熊本県の祝い膳には地元の特産品が多く使われます。特に馬刺しや辛子蓮根、一文字ぐるぐるといった熊本の郷土料理が食卓に並びます。また、祝いの席で提供される和菓子や赤飯も、熊本県の伝統的な味覚を楽しむことができます。家族全員で、地元の豊かな食文化を堪能しながら、子供の成長を祝います。

【3. 地域特有の風習と文化】
熊本県には、お宮参りや七五三に関連する地域特有の風習や文化が根強く残っています。

・家族の結束を重視する文化
熊本県では、七五三やお宮参りの際に、親族全員が集まることが一般的です。家族の結束が強く、祖父母や親戚が一緒に参拝することで、子供の成長を祝うと同時に、家族全体の繁栄や健康を願います。このような家族全体で祝うスタイルは、地域に根付いた伝統的な価値観を反映しています。

・神社での特別な儀式
熊本県の神社では、七五三やお宮参りの際に特別な祈祷や神楽が奉納されることがあります。これにより、地域の伝統文化に触れる機会が増え、子供たちに地域の歴史や文化を伝える教育的な意味合いも強調されます。特に、藤崎八旛宮では地域の祭りとも連動した行事が多く、地元との深いつながりを感じる場となっています。

【まとめ】
熊本県におけるお宮参りと七五三は、地域の伝統と文化が色濃く反映された重要な家族行事です。地元の神社での参拝や祈祷を通じて、家族や親族が一体となって赤ちゃんや子供たちの成長を祝います。また、熊本ならではの郷土料理を取り入れた祝い膳や、代々受け継がれる着物文化など、地域独自の風習が尊重される行事として、今も大切に守られています。

-お宮参り・七五三レンタル

Copyright© 着物マニア2024最新 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.