秋田県の方も時々ではありますが着物を着る機会というのがあるでしょう。
結婚式ならセンティール・ラ・セゾン千秋公園、ノートルダム秋田、ゲストハウスヴァレリアーノ、アーベルアンジェAkita、ANAクラウンプラザホテル秋田等できたりするでしょう。
成人式ならにかほ市のホテルエクセルキクスイ、仙北市の仙北市民会館、男鹿市の男鹿市民文化会館等で開催されるでしょう。
こういった時などに着物を着たならば着物クリーニングはちゃんと出しておかないといけません。着物はデリケートなのできちんと保管しておかないといけませんからね。
でも、着物クリーニングを秋田県のどこに依頼すればいいの?というのが分からない方もいると思いますので、秋田県の着物クリーニングでおすすめの業者を香で紹介しておきます。
きものtotonoe
着物クリーニングで今圧倒的におすすめなのが「きものtotonoe」ですね。年間6万点の着物クリーニングをしているので実績が違います。
業界内でも技術力に定評があり、全国の呉服屋からの依頼も多いので、呉服専門店が依頼する業者に直で依頼することができます。
宅配着物クリーニングが可能ですので、秋田県全域の秋田市・横手市・大仙市、由利本荘市、大館市、能代市、湯沢市、北秋田市、鹿角市、潟上市等の方が宅配で利用することができます。
成人式の振袖や結婚式の留袖・紋付・訪問着・附下・小紋・婚礼衣装・法衣など着物に関するもの何でもクリーニングすることができますよ。
難易度が高いといわれているしみ抜きや修正、染め替えも得意としている業者です。
料金的にもかなり押さえられていて着物クリーニングをするのにはかなり安い値段で利用することができますよ。
30日間の返金保証もついていますので、初めての方でも安心して利用することが出来るでしょう。
株式会社シーガルジャパン
秋田市を中心に店舗展開をしている株式会社シーガルジャパンは着物クリーニングをすることができます。
株式会社シーガルジャパンではきもの京美洗いという方法で着物クリーニングをしています。この方法は着物の柔らかさを崩さず、曲線美を保ってくれる洗い方です。
水溶性と油性の2段階のしみ抜きが終わってもシミが落ちていない場合は、酵素によるしみ抜きをおこなってくれますよ。
【住所】秋田県北秋田市綴子大堤62−1
【電話番号】0186-60-1110
【詳細ページ】https://kireine.com/column/stainremoval-city-akita-cleaning/
きもの藤の屋
きもの藤の屋は呉服全般・着物・和装小物・貸衣装・仕立て直し・クリーニングを扱っている着物業者です。
きもの藤の屋は着物のことをよく分かっていますので、大切な着物を傷めないように、確かな技術で丁寧に扱ってくれます。汗抜きも変色のもととなる汗や汗ジミを取り除いてくれます。
カビ抜きとかもしてくれますので、カビがついたというのが分かったらすぐにきもの藤の屋に持って行くようにするといいでしょう。
和布俱や西陣
和布俱や西陣は着物の販売をしている業者ですが、しみ抜きや染め替え、仕立て直し、小物の色合わせ等着物に関することならなんでも相談に乗ってくれるお店ですよ。着方教室も解散しています。
この和布俱や西陣はガード加工(撥水加工)をおすすめしているのですが、これをしておけば冷たい液体ならば蓮の葉のしずくのように生地内部へ染みこまず水玉になるので、ハンカチで軽く抑えるだけで大丈夫になります。
熱いものなどが染みこんでしまった場合も、糸自体に汚れが入りにくいのでしみ抜きで簡単にきれいに落とすことができるようになります。
うさちゃんクリーニング
秋田県に65店舗ほどあるうさちゃんクリーニングでも着物のクリーニングをすることができるようになっています。
振袖や留袖などの着物のクリーニングが9,700円、着物帯が5,000円といった値段設定になっています。
ホワイト急便
ホワイト急便も秋田県にたくさんあるクリーニング屋さんですよね。着物クリーニングに対応している店舗が35店舗ほどあります。
ハイクラスコースでクリーニングしてもらうようになるでしょう。
秋田県の着物の特徴
秋田県の着物は、厳しい気候や豊かな自然、地域の伝統文化に根ざした独自の特徴を持っています。以下に、秋田県の着物の特徴を詳しく説明します。
【1. 久保田染(くぼたぞめ)】
久保田染は、秋田市を中心に広がる伝統的な染め技術で、江戸時代から続く歴史を持っています。この染め物は、主に木綿や絹に染色が施され、落ち着いた色合いとシンプルで上品な柄が特徴です。久保田染の着物は、地味ながらも深みのある色彩が魅力で、普段着や外出着として広く愛されてきました。
【2. 秋田紬(あきたつむぎ)】
秋田紬は、手織りで作られる高級織物で、寒冷地である秋田県ならではの素材と技術が用いられています。秋田紬の特徴は、糸を紡ぐ際に手間を惜しまず、丁寧に作り上げることで、非常に丈夫で保温性が高い点です。色合いは、藍色や茶色、黒などの落ち着いたトーンが多く、特に冬の寒さが厳しい秋田県では、防寒性に優れた着物として重宝されています。
【3. 川連漆器染め(かわつらしっきぞめ)】
川連(かわつら)地域で発展した「川連漆器染め」は、伝統的な漆器技術を応用した染め物です。漆器のような深みのある光沢と色彩が特徴で、着物の一部や小物、帯などに用いられます。この染め技法は、秋田の伝統工芸と結びついており、上品で格調高い装いを演出します。
【4. 角館の桜染め(かくのだてのさくらぞめ)】
角館は「みちのくの小京都」とも称される美しい町で、桜の名所としても有名です。この地域では、春になると桜の花びらや樹皮を使って染める「桜染め」が行われます。桜染めの着物は、ほんのりとした淡いピンク色が特徴で、非常に上品で優美な印象を与えます。角館の自然と調和したこの染め物は、特別な行事や式典で着用されることが多いです。
【5. 大館曲げわっぱ模様(おおだてまげわっぱもよう)】
大館市は、曲げわっぱという伝統工芸品で有名です。曲げわっぱの技法を応用し、着物の模様や帯に取り入れた「大館曲げわっぱ模様」は、木目の美しさを活かしたデザインが特徴です。この模様は、自然素材を活かした温かみと、シンプルでありながらも精緻な美しさを持ち、秋田の自然を象徴する装飾として人気があります。
【6. 秋田藍(あきたあい)】
秋田県では、藍染めも古くから行われてきました。秋田藍は、濃紺や黒に近い深い藍色が特徴で、厳しい寒さの中でも色落ちしにくく、長持ちするため、日常的に着用する着物として愛用されています。また、藍染めは抗菌効果があるとされ、伝統的には健康にも良いとされてきました。
【まとめ】
秋田県の着物は、地域の厳しい気候と豊かな自然、そして長い歴史の中で培われた技術が織りなす独自の魅力を持っています。久保田染や秋田紬といった伝統技術を駆使した着物は、上品でありながらも機能性が高く、秋田の生活に根ざしたものとなっています。また、角館の桜染めや大館曲げわっぱ模様など、地域特有の素材やデザインが取り入れられ、秋田県の文化や自然を感じさせる着物が多いのが特徴です。